こんにちは!
初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。
このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)
奏法からお手入れ方法までトランペットのあれこれをまとめていますので、気になることがある方は是非記事検索してみてください!
では、今日も記事を書いていきたいと思います。
今回は音階(スケール)の練習を紹介します。
今まで練習した息遣いや指遣いを使ってチャレンジしてみましょう。
音階が吹けるようになると、曲にも挑戦したくなりますよ!
それでは早速、ご紹介します(^^)
トランペット基礎の練習方法シリーズはこちらから!
音階(スケール)練習で身につけたいこと
音階が吹けるようになることはトランペットの上達に欠かせません。
一つの登竜門と言って良いほど、吹きこなせるまでに苦労するポイントだったりします。
曲の演奏、理解をする上でもとても重要です。
どんな音使いで曲が作られているのか、音階を元に考えるからです。
ですから、しっかり吹きこなしておきたいものです。
早速チャレンジしてみましょう!
一緒に頑張ろうね!
練習の方法
楽譜はこちらからダウンロードできます。
今回の音階練習ではA、B、Cのそれぞれ『スラー』と書いてある部分のみを練習していきます。
残りの部分は後の回で練習方法をご紹介しますね(^^)
スラーと同じで滑らかさを意識して
さて、まずはAから練習しましょう。
コツはスラーの回に練習した滑らかさを意識すること!
これまでは多くて3つの音までしか繋げてきませんでした。
音階は8つの音を繋げます。
3つまでと同じように、とにかく今吹いている音から次の音へ丁寧に滑らかに繋げることを意識します。
吹きながら歌うようにイメージしましょう。
トランペットを吹くときは、頭の中で歌いながら吹くことがクセになってきたよ♪
音の高さに合った吹き方に気をつけよう
そしてさらに大切なポイントがあります。
それはしっかりと音に合った吹き方をしてあげるということです。
低い音を吹く時の口や息、高い音を吹く時の口や息は同じではありません。
前回の③スラーの練習でも説明をしているように、低い音は息の通り道が広く、高い音は息の通り道が狭くなります。
したがってスケールを吹くときは、音の動きに合わせて息の通り道を変化させてあげる必要があります。
低い音を吹いていた口のまま上の音に上がろうとすると、必要以上に口周りの筋肉を使ったり、押し付けて音を出すことになります。
そうすると音がかすれたり、音色が変わってしまう原因になります。
しっかりと音に合わせた吹き方ができるように、自分の音を聴きながら何度も練習しましょう。
高音についてもう少し知りたい方はこちらの記事をご覧ください(^^)
参考動画
私の吹いた参考動画を載せておきます(^^)
音やテンポ感など、参考にしてみてください。
慣れてきたらメトロノームを使って練習してみてくださいね。
目安は♩=96です。
まとめ
ロングトーン、スラー、スケールと練習が進んできましたね(^^)
何度も同じように書いている「歌うように吹くこと」や「イメージして吹くこと」はとても大事なポイントです。
コンポイントを押さえれば自然と伸びやかな息で吹けるようになりますよ。
練習をコツコツと続けることは大変なことだと思いますが、ここまでブログを見て練習してくださって嬉しいです。
もしも何かわからないことやブログで取り上げてほしい内容がございましたら、コメントやLINEでお知らせください(^^)
皆さんのトランペットライフの手助けができれば嬉しいなと思っています。
応援しています!
がんばれ〜!
ブログ更新のお知らせは、LINEのお友達登録で受け取ることが可能です♪
お友達限定で楽器の洗い方・基礎練習の楽譜をダウンロードプレゼント中です(^^)
是非登録してくださいね!
また、生徒さまも募集中です!
気になる奏法やステップアップのコツなど、一人一人に合わせたスピードでアドバイスしています。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、簡単なフォーム入力でお問い合わせできます。
是非こちらよりお問い合わせください!
レッスン詳細はこちら(^^)
クマガイナオコのホームページはこちら→https://www.tpkumagai.com
にほんブログ村
コメント