こんにちは!
初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。
このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)
奏法からお手入れ方法までトランペットのあれこれをまとめていますので、気になることがある方は是非記事検索してみてください!
では、今日も記事を書いていきたいと思います。
今日は「吹奏楽部必見!ドイツ音名を覚えよう!」です。
吹奏楽やオーケストラなど、いろんな楽器が集まって演奏する場ではドイツ音名が使われます。
いきなりドイツ音名を言われて困った!ということのないように覚えていると安心ですよ。
それでは早速覚えてみましょう。
なぜドイツ音名を覚えるの?
吹奏楽やオーケストラなど、たくさんの楽器が集まって演奏する場で使われるドイツ音名。
ドレミでなぜダメなの?
と思う方もいらっしゃると思います。
それはトランペットを始め、管楽器は移調楽器が多いからです。
移調楽器はその楽器の「ド」を鳴らしたとき、ピアノの「ド」と違う音がなる楽器のことです。
主に演奏されるトランペットはB♭(ベー)管と言われ、トランペットで「ド」を吹くとピアノで言う「シ♭」の音が鳴っているのです。
同じようにホルンで「ド」を吹くとピアノの「ファ」
アルトサックスで「ド」を吹くとピアノの「ミ♭」
というように「ド」を吹きましょうと言ってしまうと、楽器によって鳴る音が違うという現象が起きます。
それらを防ぐためにドイツ音名が使われているのです。
混乱が起きないようにドイツ音名で統一したんだね。
トランペット用ドイツ音名表
ドイツ音名が使われる理由がわかったところで早速ドイツ音名を覚えましょう。
まずはシャープやフラットのつかないものだけでも頭に入れておくと安心です。
そしてこちらの表はトランペット専用の表です。
先ほどにもあったホルンやアルトサックスには当てはまらないので、注意しましょう。
ダウンロードはこちらからどうぞ(^^)
印刷して楽譜と一緒に持ち運んでいるといざという時にすぐ確認できて便利ですよ。
シャープの法則
♯シャープがつくときは基本的に「is」がつきます。
これは法則なので覚えておくといいでしょう。
ファのシャープがE(エー)でなぜisがつかないの?と思うかもしれませんが、ここで普通のファを見てみましょう。
普通のファはEsですね。Esはピアノで言うミ♭にあたります。
シャープがつくとそのフラットを打ち消すためにEの表記になります。
少しややこしいと思うのであくまでも参考程度に、表を覚えていれば問題ありません。
そしてドのシャープはH(ハー)ですが、これは法則でもなく覚えるしかありませんので頑張って覚えておきましょう。
とにかく表を覚えておけば合奏で困ることはないよ!
フラットの法則
今度は♭フラット。
フラットがつくときは基本的に「es」がつきます。
こちらもドとファの部分は法則に合わないなと思いますよね。
先ほどのシャープと同じようにそもそもトランペットのドとファは
「ド」はピアノの「シ♭」、「ファ」は「ミ♭」
というようにどちらもフラットがつく音です。
ドイツ音名の表記はここからさらにフラットをつける表記になるためこのような表記になります。
こちらも覚えていれば問題ありません(^^)
といってもそもそも「ド♭」「ファ♭」はほとんど出てきませんが…
基本的には法則があるから慣れてくればすぐにわかると思うよ!
まとめ
ドイツ音名は合奏での必須知識です。
「ここの音がB♭の人吹いてみて!」
「この和音でDを吹いている人は少し抑えめに!」
のように使われますので、しっかり覚えておきましょう。
チューナーに表示されるアルファベットもこのドイツ音名です。
今回の記事をぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
それでは!
吹奏楽や学生さんにおすすめの記事をピックアップしました↓
ブログ更新のお知らせは、LINEのお友達登録で受け取ることが可能です♪
お友達限定で楽器の洗い方・基礎練習の楽譜をダウンロードプレゼント中です(^^)
是非登録してくださいね!
また、生徒さまも募集中です!
気になる奏法やステップアップのコツなど、一人一人に合わせたスピードでアドバイスしています。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、簡単なフォーム入力でお問い合わせできます。
是非こちらよりお問い合わせください!
レッスン詳細はこちら(^^)
クマガイナオコのホームページはこちら↓
コメント