これからトランペットを始めたいって友達がいるんだけど、何から教えてあげればいいかなあ?
初めは楽器の持ち方からじゃないかしら?
今回は、これからトランペットを始めたいという方向けに、トランペットの持ち方と姿勢についてまとめていきたいと思います。
姿勢や持ち方はトランペットの演奏に大きく関わる部分です。
少しフォームが崩れた結果、調子を崩してしまったという子もたくさん見てきました。
経験者の方も「持ち方が合っているかな?」「ずっと持っていると力が入ってしまう」と思っている方は是非一度チェックしてみてください。
あと、今後どんな練習をすればいいかな?という練習方法もまとめていますので、是非チェックしてみてくださいね。
トランペット基礎の練習方法シリーズはこちら!
トランペットを始めるにあたって、参考になりそうな記事をまとめましたので、よければこちらも参考にしてみてくださいね(^^)
左手
まずは左手の持ち方から。
薬指を3番管にかけ、親指を1番管にかけます。
楽器によってはかける部分がない機種もありますが、ない場合もこの辺りを持ってください。
小指は3番管の下にかけるか、薬指の横に置きます。
一人ひとり手の大きさによると思うので、しっくりくる方にしましょう。
ちなみに私は3番管の下に置いています。そのほうが支えやすく安定しやすいからです。
中指と人差し指は薬指とピストンの間に入れましょう。
右手
小指を持ち手に引っ掛けます。
親指を1番ピストンの横に引っ掛けます。引っ掛けすぎるとピストンを押す指が動かしにくくなるので、私は少し浅めにかける方がいいかなと思っています。
手の小さい人は1番ピストンと2番ピストンの間にかける方法もあります。
どちらもしっくりして安定する方を試してみてください。
両手で持てたら
持ち方はわかりましたか?
両手で持てたら、楽器を「グッ」と握ってしまっていないか確認しましょう。
優しく包み込んであげるように持ち、支えてあげてくださいね。
強く握ってしまうとどうなるの?
楽器を持たずに手に力を入れてグッと強く握ってみましょう。
その時、手首や腕はどうなりますか?
動きが硬くなったり、張ったりしませんか?
今度は逆に力を抜いてみましょう。
その時、手首や腕はどうなりますか?
軽く動かせたり、自由な気がしませんか?
トランペットを持つ時も力を入れて握ると、両手に力を入れた時のように硬くなったり張ったりします。
これは疲れやバテにもつながるので、できるだけ余分な力は抜けるように気をつけてみましょう。
実際にやってみると腕の疲れ方が全然違うね。
ピストンの押さえ方
指の腹でピストンが真っ直ぐ動くように押します。
右の写真のように、指が伸びきったまま動かすと斜めに(矢印の方向)押してしまいやすいです。
あとは手の小さなお子さんも、斜めに押さえてしまいやすいです。
ピストンは少しでも斜め方向に力がかかるとスムーズに動きません。
斜めに押すのが繰り返されると、最悪の場合ピストンが傷んでしまいますので注意しましょう。
指の腹で真っ直ぐ押すようにすると、手に余計な力がかかりにくいのではないかと思っています。
持ち方によっては押さえづらかったり、余分な力が入ってしまうことになるので、実際にピストンを押さえてみながら持ち方も研究してみましょう。
構え方
まずは楽器を持たず、腕を動かしてみましょう。
走るときのように腕を曲げて、両手同時に上げ下げします。
この時の腕の動きと角度がポイントです。
何度か動かしたら、そのまま上で止まってみましょう。
これが理想の構えです!
楽器を持ってこの状態に持ってきてみましょう。
できましたか?
楽器の高さは、自分の吹きやすい角度で構いません。
腕の開き具合を覚えましょう。
初めは楽器が重たいと感じる方も多いと思います。
疲れてきたら無理をせず、休んでくださいね。
練習をしているうちに筋力がつき、重たいと感じなくなりますよ(^^)
理想の構えとそうでない構えの違い
ちなみに、次の構え方の違いを見てみましょう。
見比べると違いが分かりやすいのではないでしょうか。
一見、脇を開いた構えの方がカッコよく見えるかもしれませんね。
しかし、効率よく演奏するには余分な力は使いたくないのが正直なところ。
脇を開いてしまうと腕や肩をはじめとした上半身に、余計な力がかかります。
体格や筋力によっても違いはあるかもしれませんが、女性、学生さんなどは特に気をつけた方が良いのではと思っています。
というのも、私も以前は脇を開いた構えで演奏していました。
力が抜けて、自由に演奏できるようになってきたな〜と思った時、構え方にも変化が起きていました。
そしてなんとこの構えになってから、長年悩まされ続けた肩凝りからも解放されました。
使わなくて良い力はできるだけ使わないことの大切さを実感した経験です。
そして、使わなかった力は演奏するエネルギーに回せた方が良いですよね(^^)
是非この構え方をマスターしてくださいね!
こんなにも構え方で違いが出るんだね。
姿勢
立った状態でも座った状態でも構いません。
まずはしっかり自分の足(座っていれば坐骨)に体重を預けるつもりで立って(座って)みましょう。
足は肩幅くらいに開いて、上半身はリラックスします。
そして背中は丸まりすぎてはいけませんが、特に背筋を伸ばす必要はありません。
足(座っていれば坐骨)の上に上半身が乗れば自然と背筋は真っ直ぐになります。
やはり余分な力は使わないようにするのがポイントです。
力が入るとトランペット演奏に必要な息が吸にくくなるので、気をつけたいポイントです。
自然が大切なんだよね
まとめ
トランペットの演奏に大切な姿勢と持ち方。
少しでも無理をしてしまうと、知らずのうちに力んでしまい、疲れやバテに繋がります。
初めのうちは楽器の重みなどで疲れやすいと思いますが、休みながら良いフォームを覚えていきましょう。
今後はどんな練習をすれば良いかの練習方法をまとめていきます(^^)
更新のお知らせを希望の方は、是非LINEのお友達登録をしてくださいね。
LINEお友達限定で楽器の洗い方や基礎練習の楽譜をプレゼント中です♪
それでは!
レッスンや演奏依頼はホームページから→https://www.tpkumagai.com
コメント